自分の体臭が気になっている女性は約8割もいるというアンケート結果があるほど、ニオイに悩みを抱えている女性は多いです。
では、男性は女性の体臭が気になったことがあるのでしょうか。それはどの部位なのでしょうか。
男性が女性のどんな体臭が気になるのか、気になりますよね。
今回はSNS、インターネットで男性が引いた女性の体臭を調査しました。
その中でも意見が多かったものを5つ挙げたいと思います。


目次
口臭
30代男性
キスの時相手の口臭が気になった
30代男性
職場の女性と話している時臭って辛かった
等の意見が多かったです。
口臭は自分ではあまりわからない場合も多いので普段からケアして気をつけたいところですね。
キスの時に臭いと思われてたらショックですもんね。
口臭だけは耐えられないという男性、けっこういます。
よく考えると逆でもそうですもんね。口臭のキツい男性は嫌ですからね…。
きちんと歯を磨いているのに口臭がする、という方はアルコールやお肉を控えめにしたりと、食生活を見直してみるのも大事ですよ。
ドライマウスなどの可能性も考えられますので気になる方は一度詳しく調べてみたほうがいいかもしれませんね。



あわせて読みたい
-
-
彼とのキス…口臭が心配!対策をしてもうキスで焦らない
続きを見る
脇のニオイ
脇のニオイが気になったという意見も多かったです。
シチュエーションは様々です。
20代男性
電車の中で綺麗な女性から脇の臭いがしてショックだった
30代男性
室内で女性がコートを脱いだ時に脇の臭いがした
など、脇の臭いは夏だけではなく冬も要注意です。
冬服は夏より通気性が良くない素材のものも多いので蒸れやすい状態なんです。
一年中制汗剤などを使ったケアは必要ですよ。
冬は見えないからといって脇毛の処理をしていない方もいると思いますが、脇毛を剃るだけでもニオイの軽減につながりますので冬も毛の処理はした方が良いですよ。
いくら綺麗な女性でも脇が臭ったら男性は引いてしまいます。

あわせて読みたい
-
-
本当に強力?AHC制汗剤の口コミと実際私が使用して感じた2つ
続きを見る
足のニオイ
30代男性
飲み会で靴を脱いだ女性から強烈な足の臭いがした
20代男性
彼女が家に来た時、ブーツを脱いだらけっこうな臭いがした。ブーツってそんなに蒸れるのかと思った。
ブーツやパンプスって蒸れやすいですからね。
足用の制汗剤なども出ているので上手く活用して、普段から清潔にしておくことが大事です。
足の汗の量はなんと1日200mlも出るんです。コップ一杯分もの汗が出ているんですね。
あわせて読みたい
-
-
女子のための足の臭い徹底対策。靴を脱いでももう焦らない!
続きを見る
チチガ
チチガって知ってますか?
最近やっとメジャーになってきたチチガという言葉なんですが、ワキガのおっぱいバージョンなんです。
20代男性
彼女との最中に胸に顔を近づけたらワキガのような臭いがした
30代男性
彼女と抱き合ったときに胸のあたりから変な臭いがした
など、チチガは親密な仲でなければあまりわからないのですが、ワキガの臭いと同じなので他人からはワキガだと勘違いされることも多いようです。
また、閉経前後や出産後など、ホルモンバランスの変化でチチガになる方もいます。
自分では気づきにくい部位ですので、気になる方はティッシュやガーゼをたたんでブラに挟んで数時間ほど過ごしてみてください。
その後、ブラから取り出して臭いチェックしてみてください。
また、ブラが黄ばんでいる場合もチチガの可能性があります。
胸部分を除菌シートなどでこまめに拭いて清潔を保ちましょう。

あわせて読みたい
-
-
チチガって何?確認できるの?本気で悩む女性に・チチガ対策
続きを見る
デリケートゾーンのニオイ
デリケートゾーンのニオイも、あまり自分では気づきにくい部分ですね。
20代男性
いい雰囲気になった子とベッドインしたら、あまりに臭いが耐えられなくて結局何もしなかった
30代男性
彼女からなんだかふと血生臭い匂いがして、生理なんだなと思った
など、デリケートゾーンのニオイが気になっている男性は多数。
日頃から清潔にしておくことが大切ですね。
デリケートゾーン用のシートがあるので上手く活用するといいですよ。
レディプラスプライベートケアジャムゥシートは使用後、トイレに流せますし超強力消臭成分配合なのでもしもの時に、さっと使用できます。

あわせて読みたい
-
-
あそこが臭いかも?気になるデリケートゾーンのニオイ対策
続きを見る
最後に
意外と男性は女性の臭いを気にしていますね。
私たち女性も、男性の臭いが気になる事は多々あるのでそれと同じことです。
周りの人から「この人臭い」と思われないように、しっかりと体臭ケアをしていきたいですね。
ストレスや過度のダイエットも体臭を強くしてしまう事があるので、過度なダイエットは控えてしっかり睡眠をとって、あまりストレスを溜めない体作りをしていきましょう。

