体臭の原因は生活習慣が乱れていたりワキガ体質など様々ですが、今回は体臭の原因のひとつでもある女性ホルモンを中心にお話しします。年齢が35歳を過ぎると身体の機能が衰え始めてきます。
女性ホルモンの減少、女性ホルモンのバランスの乱れで女性でも加齢臭が出始めます。
更年期で体臭が気になり始めたらまず女性ホルモンのバランスを整えることを意識してみましょう。女性ホルモンのバランスが整えば体臭の軽減につながります。
ハピ子
黒うささん
女性ホルモンのバランスの整え方
女性ホルモンの活性化には排毒と循環が大切です。
女性ホルモンのバランスを整えるためには体内に溜まった毒素を排出することがとても大事なのです。
では、身体に溜まる毒とはそもそもどういったものを指すのでしょうか。
日常生活にひそんでいる毒を挙げます。
日常生活にひそむ毒
アルコール・たばこ
トランス脂肪酸(ショートニングやマーガリンなど)
殺虫剤、除草剤、殺菌剤など食べ物に残った農薬
加工品やお総菜、お弁当に含まれている食品添加物(保存料や防腐剤、着色料など)
大気汚染、環境汚染
洗剤や消臭スプレーに含まれている合成界面活性剤などの化学成分
畜産、養殖などの資料に含まれている抗菌剤や抗生物質、成長ホルモン剤
野菜に残った化学肥料
ハピ子
黒うささん
これらのような体に害があるものが入ってきても体内には免疫力があるので解毒や排毒する働きが備わっています。
解毒・排毒の仕組み
食べ物→吐いたり下痢をして排出
皮膚→炎症を起こして受け入れないようにする
しかしどんな小さな毒を出すにも体はかなりのエネルギーを必要とします。
なので体が解毒に追われると免疫が落ちて体の不調を感じやすくなってしまいます。
現代は食品添加物などの化学薬品やストレスなど少しずつ蓄積する毒が多いので、解毒・排毒の能力が追い付かないこともあります。
ハピ子
じゃあいくら体が解毒・排毒機能が備わっているからといってもやっぱり毒を体内に入れないようにすることを心がけるべきなのね
日常生活にひそんでいる毒に少し気をつけてみたほうがいいね
黒うささん
毒の排出は排尿や排便、発汗や生理、感情表現・ストレス発散が規則的に行われていれば通常はほとんどの毒が体の外に排出されていることでしょう。
しかし下記のような状態だと体内に毒が溜まりやすくなっています。
毒の溜まりやすい状態
尿意を我慢しがち
暑い日、入浴中、運動中でも汗をかかない
生理不順
便秘が続いている
声を出して笑ったりなど、感情を表に出すことが少ない
上記に当てはまると毒が体内に溜まりがちですので毒を溜めない生活習慣を身につけましょう。
下記の事が規則的に出来ているととても良い状態です。
規則的に出来ていますか?
毎日排便がある
1日に7~8回排尿している
汗をかく
毎月生理がある(閉経している場合を除く)
怒りや悲しみを共有できる人がいる(家族や友人など)
ストレスを発散できる趣味などがある
毎日しっかり身体を動かしている
毒を溜めない食習慣

毒を溜めない食習慣を身につけてホルモンバランスを整えましょう。
規則正しく決まった時間に食事をとる
女性ホルモンと自律神経は密接な関係にあります。
女性ホルモンだけでなく自律神経を整えることもとても重要です。
規則正しく食事をとることで自律神経が整って唾液が出やすくなり、消化がスムーズに行われます。
しかし無理に規則正しく食べようとすると逆にストレスになってしまうのでほどほどに、で大丈夫です。
1日のメインの食事を昼食に
お昼(10時~14時)頃までは1日のうちに最も消化力が上がる時間帯ですので、重いものはこの時間帯に食べることをおすすめします。
朝(6時~10時)と夜(18時~22時)は消化に時間がかかるので軽めの食事が良いです。
よく噛んで腹7分目を心がける
食べ物をよく噛んで食べると早食いや食べすぎも防ぐことができるのでよく噛んで腹7分目を心がけて食べるようにしてみてください。
寝る前は飲んだり食べたりしない
睡眠中は1日に食べたものを代謝してエネルギーを作り、新しい細胞を生み出す新陳代謝が行われます。
胃に食べ物があると消化ばかりにエネルギーが使われてしまい、代謝が行われずに毒素が溜まってしまいますので寝る2時間前には食事を終えるように習慣づけましょう。
食事中は飲み物を控えめにする
水分をとりすぎると胃液が薄まって消化力が落ちてしまいますので食前、食後の2時間位はあまり大量に水分をとらないようにしたほうが良いです。
また、冷たい飲み物は胃の中を冷やしてしまい消化力が落ちてしまいますので食事中は白湯などがおすすめです。
女性に必要な成分をとるように心がける
例えばザクロジュースや甘酒は美容にも良く、ホルモンバランスを整える成分があるのでおすすめです。
甘酒は飲む点滴と言われて注目を集めましたね。
甘酒は便秘解消や免疫活動を活性化させる効果があるので毒を排出を手伝ってくれます。
麹菌に含まれる酵素は抗酸化作用があるので美容にも良く、他には母乳の出を良くするとも言われているんですよ。
ハピ子
ザクロはエストロンを含んでいて女性ホルモン・エストロゲンを活性化させると言われています。
女性ホルモンを整える効果があるので更年期障害緩和の他、妊活にも効果があると言われています。
食品では限界を感じる場合はサプリメントが手軽
正直食品だけでは女性ホルモンのバランスを整える成分をすべて補うことはなかなか難しいことです。
しっかり女性ホルモンのバランスを整えるのに必要な成分を摂りたいという場合はサプリメントを活用すると効果的です。
-
-
イソフラバランスは効果なし?口コミは?女性ホルモンを整えるサプリ
続きを見る
早寝早起きで女性ホルモンを整える
人間は体内時計があって日中に活動して夜に体を休めるリズムが体内に組み込まれています。
夜更かしや朝寝坊などで睡眠のリズムが崩れると体内時計がくるってしまい、体の機能もバランスを崩してしまいます。
たとえ就寝時間が遅くなってしまった場合にも朝は決まった時間に起きて太陽の光を浴びるようにしてください。
質の良い睡眠をとるように心がけましょう。
質の良い睡眠をとるには
お風呂にゆっくりと入る
適度に体を動かす
遮光カーテンにしない
食事は寝る2時間前まで
部屋を暗めにする
寝る前はパソコンやスマホを使わない
寝室に遮光カーテンを使用していると朝か夜かわからず、自律神経が鍛えられないのでやめましょう。
朝日を浴びることは体内にとって重要です。
夜21時頃から体は寝る体制に入り始めますのでお部屋を間接照明にしたり暗めにすると質の良い睡眠につながります。
女性ホルモンのバランスが整うとどうなるのか
女性ホルモンのバランスが整えば口臭や体臭の軽減につながるほか、肌荒れ改善、抜け毛や白髪改善、生理不順改善、多毛改善につながるので良いことづくめです。
女性ホルモンを整えて健康的で美しい毎日を過ごしましょう!
ハピ子
黒うささん
体臭
2024/3/31
サンディーパフュームバーム/体臭が気になる40代主婦のリアルな口コミ
Thundyy【サンディー】はニオイケアをコンプレックスに感じるのではなく、向き合い続けるエチケットとして捉えてその対策を前向きに、そしてスタイリッシュに続けられる習慣にというコンセプトのブランドです。 サンディーパフュームバームは医薬部外品のデオドラントクリームで、ニオイの原因をトリプルブロックします。 [st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2 ...
ReadMore
体臭
2023/12/11
ZIGEN【ジゲン】オールインワンスカルプシャンプーの口コミ/実際使ってみた
ZIGEN【ジゲン】オールインワンスカルプシャンプーは純石けん100%という業界初の洗浄成分を採用していて、肌にやさしく低刺激なうえに皮脂汚れに強く洗浄力が高いことが特徴です。 頭皮・髪・全身をこれ一本で洗うことができて、大人はもちろん子供や赤ちゃんでも使えるので家族みんなで共用できるところも魅力です。 ZIGEN【ジゲン】オールインワンスカルプシャンプーは下記のような悩みを抱えている方におすすめです。 こんな方におすすめ 全身のニオイが気になる 頭皮のニオイが気になる 毛穴詰まりや頭皮のべたつき フケや ...
ReadMore
体臭
2022/8/29
ショーレイヤードのボディケアセットでおばさん臭撃退!
ショーレイヤードは日本人に向けて作られた純国産のフレグランスブランドで、丁寧な生産・高品質・そして高級感を演出しつつ価格はフレグランスにしては手に取りやすく、デイリー使いにぴったりです。 今回紹介するのはそんなショーレイヤードのボディケアセット、シュガーライチの香りです。 ボディケアセットはハンド&ボディウォッシュとボディローションのセットで、気になる体臭をハンド&ボディウォッシュで洗い流して、ボディローションでふんわり良い香りに体全体を包み込みます。 結論から言いますとこのボディケアセットを使ってみた結 ...
ReadMore
体臭
2020/7/10
スエロスワイルドスキンローションを汗臭が気になる30代旦那に使ってみた
うちの旦那は自宅で筋トレなどトレーニングをしているのですが、自宅でトレーニングをし始めてから気になったのが旦那のニオイです。 トレーニングをするということは健康的だしとても良いことなのですが、30代後半のうちの旦那は20代の時よりなんだかやたら臭うようになったんです。 以前はそんなに汗だくになったとて、そんなに臭いと感じたことはなかったのですが、今は汗臭だけでなく加齢臭なのか、なんだか色々入り混じったような何とも言えない臭いがするんです。 本人も気にしていてボディーソープなどはニオイケア対策のボディソープ ...
ReadMore
体臭
2020/5/30
地の塩社の男のシャンプーの口コミ評価/30代臭いが気になる旦那で実験
地の塩社のスキンケア用品は無添加で自然派、シンプル処方なところがとても気に入っていて、私は以前からスキンケア用品は地の塩社のものをよく愛用しています。 スキンケア用品を購入しようと地の塩社の公式サイトを見ていると、目に止まったのが男のシャンプーでした。 男のシリーズは加齢臭対策には欠かせない成分の柿タンニンや、メントールが配合されていてクールな爽快感&加齢臭対策用の男性向けのシリーズです。 男のシリーズは男のシャンプーの他に男のせっけん、男の化粧水があります。 30代後半のうちの旦那は最近なんだか臭い! ...
ReadMore
体臭
2020/5/28
グルーミングボディウォッシュの口コミ・体臭に悩む30代旦那に使ってみた
コロナの影響でおうちトレーニングが大ブームですね。 うちの旦那も流れに乗っておうちトレーニングを始めたのですが、かなりハマっていて気づけばいつも鍛えています(笑) 健康的で良いことなのですが、おうちトレーニングするようになってから気になり始めたのは旦那の臭いです。 汗をたくさんかくようになったからなのか代謝が上がったせいなのか、以前は気にならなかったなんとも言えない体臭がするのです! 本人には言わなかったのですがある日旦那に相談されまして、どうにも自分の臭いが最近気になるとのこと。 本人も相当臭いと自覚が ...
ReadMore
体臭
2020/4/3
爽快柑シャンプーの口コミや評価は?フケ・汗臭に悩む30代主婦が実体験
私は現在30代後半の主婦です。20代の頃は特に気にならなかったですが、最近フケや頭の汗臭が気になっていて、そのうえ髪にコシやハリがなくなったなあと感じていました。 今までは市販のごく普通のシャンプーを使用していたのですが、これをきっかけにちゃんと髪や頭皮の事を考えたシャンプーを使用してみようかという気持ちになり、ネットで調べていると爽快柑という薬用アミノ酸シャンプーに辿り着きました。 爽快柑はノンシリコン、植物由来のアミノ酸で頭皮や髪に負担をかけないでリンスなしでもしっとりサラサラに洗いあがるシャンプーと ...
ReadMore
体臭
2020/2/6
旦那が臭い!40代旦那のにおい対策を本気で始めてみました。
少し前までは旦那の体臭や口臭なんて全く気にならなかったのに、40代に入ってどんどん旦那の体臭や口臭が気になるようになってきました。 きっと私と同じ悩みを抱えている奥様もたくさんいると思います。 まず枕カバーが臭い。洗ってもにおいが落ちないんですよね。 服も臭いし近づくと口臭もきつい。 でも臭いからといって旦那の事が嫌いなわけじゃないんです。 ただただ、においをどうにかしてほしいという切実な悩みです。 でも旦那に臭いとはなかなか言いづらいので、まずはバレないように勝手に旦那のにおい対策を始める事にしました。 ...
ReadMore
体臭
2020/2/3
【セックスレス】40代の夫が拒否する理由と解消方法を探る
夫婦や恋人と付き合いが長くなるほどセックスレスの率は上がります。 実際友人から「うちはもう長年夫と夜の営みないんだよね」というような話を、私は数人の友人から相談されたことがあります。 40代ともなると夫の事が男として見れなくなってしまい、女性から拒否してセックスレスになるパターンもありますが、今回は「夫が拒否するパターン」について書いていきたいと思います。 私の周りのセックスレスの話で多いのは夫側が拒否、もしくは夫が何もしてこなくなったから女性側からアクションを起こさずにいたらそのままセックスレスになった ...
ReadMore
体臭
2019/12/16
デオシークの口コミは本当?デオシーク3点セットを使ってみました
デオシークはananなどの女性誌や各種メディアで掲載されていてとても人気のある体臭ケア用品ということで、前々から気になっていたので、徹底調査した結果良さそうだったので実際にボディソープ・サプリメント・デオドラントクリームの3点セットを購入して使ってみることにしました。 インスタグラムでは女優のこままりえさんやモデルでタレントの浅井麻里さんがデオシークの写真をアップしています。 [st-kaiwa2]モデルさんや女優さんは体臭ケアもしっかりしているのね[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1 r]いく ...
ReadMore