テスト用紙が手汗で濡れてしまう…。
手汗が気になって彼氏と手が繋げない。
汗でスマホが思うように動かないなど、実は手汗で悩んでいる女性が多数います。
汗を多くかく女だなんて思われたくない!という女心から、なかなか手汗の悩みは人に打ち明けにくいですね。
そもそも手汗は何故かくのか?
まず手汗の原因を知って対策をしましょう。


手汗の原因
汗腺にはアポクリン腺とエクリン線の2種類の汗腺があって、手のひらはエクリン線という汗腺が多くある場所なので元々汗をかきやすい部位です。
暑さ以外にも、緊張したり興奮したり精神的なことでも発汗します。
また、自律神経の働きが関係していると言われています。
何かの原因で交感神経の働きが高ぶり、汗腺を活発にさせてしまい手汗が多く出てしまうということになります。
ではどんなことで交感神経は高ぶるのでしょうか。
交感神経が高ぶりやすい人
緊張しやすい人
常日頃ストレスを抱えている人
生活習慣が乱れている人



どんな人でも手汗はかきます。
ただ、何故人によって汗の量に差があるのかという、とエクリン線の量は人によって違います。
気になるほど手汗をかく場合はエクリン線の量が人より多く、手のひらに多く汗をかいてしまいます。
対策はあるの?
手汗の対策を紹介していきます。
気持ちを落ち着かせる
緊張したり、ドキドキして手汗が出てきてしまったらまず気持ちを落ち着かせるために深呼吸を大きくゆっくりとしてみましょう。
とにかく気持ちをリラックスしてください。
リラックス効果のある手のひらのツボを押してみるのもアリです。
手を握った時に手のひらについた中指と人差し指の間を労宮といって手汗に効果的です。
また、親指と人差し指の付け根にある合谷というツボは発汗機能を正常にしてくれる働きがありますのでこの2つのツボを押してみましょう。
生活習慣の見直し
自律神経の働きを正常にすることで手汗を減少させます。
食生活
ホルモンバランスを乱してしまう食事や、交感神経を刺激するような食事は手汗の原因になっていることも。
ホルモンを乱す食事
冷たい飲料
ファストフードをよく食べる
味の濃いものをよく食べる
交感神経を刺激する食事
カフェイン
動物性たんぱく質
脂質
このような食事が多い方は、完全にやめてしまうとストレスになってしまって逆に良くないので少し今よりも控えめにして、次のような自律神経を整える食事を摂るよう心がけてみてください。
自律神経を整える食事
トマトなど緑黄色野菜
納豆や味噌汁などの大豆食品
昆布などの海藻
偏った食事ではなくバランスの良い食事を心がけましょう。


リラックスタイムを作る
普段あまりゆっくりする時間が無くて全然リラックスしていなかったり、ストレスを溜めがちな方はまずリラックスタイムを作るようにしてみてください。
人によってリラックスできる方法は違います。
例えばバスタイムは好きな香りの入浴剤を使用してゆっくりと湯船に浸かったり、お部屋でアロマオイルを使用して良い香りの空間で好きな本を読むなど、少しでもリラックスタイムを作ってみてください。
リラックスすることによってストレスの軽減、自律神経を整えることにもつながります。
質の良い睡眠をとる
普段睡眠不足になっていませんか?
少ない時間だと自律神経が整いません。
睡眠時間をしっかり確保して質の良い睡眠をとり、自律神経を整えましょう。
では、質の良い睡眠とはどういったものでしょうか。
質の良い睡眠
食事は寝る3時間前にはすませる。
運動は寝る2時間以上前まで。
また、アルコールやタバコ、ブルーライトやカフェインは質の良い睡眠の妨げになります。
スマホやテレビは就寝前に見るのは避けましょう。
カフェインが入っているものを摂るのは寝る3時間前までにしておきましょう。
手汗用の制汗剤を使用する
手汗用の制汗剤を使用して汗を抑える方法です。
手汗用制汗剤はフレナーラが定評があり有名です。
手汗用制汗剤の使用で手汗が抑えられれば一番ラクですので、手術などを考える前にまず手汗用の制汗剤をまず試してからでも遅くはないと思います。
フレナーラをもっと詳しく
-
-
フレナーラが手汗対策に効果あり?なし?口コミや評判は
続きを見る
ワキ用の制汗剤じゃダメなの?
ワキ用の制汗剤では思ったような効果が得られないかもしれません。
何故なら多くのワキ用の制汗剤がアポクリン腺という汗腺に作用するよう作られていることが多いからです。
ワキにはアポクリン腺が集中していますが、手汗の原因はエクリン線から出る汗なので、エクリン線に作用するように作られている手汗用制汗剤じゃなければ効果があまり得られないという理由です。
そもそも作用させる汗腺が違うため、ワキ用の制汗剤では思ったような効果が得られないんです。
また、ワキ用制汗剤はワキガやニオイを抑える事を基本に考えて作られていることが多いのでエクリン線とは関係のない成分が入っていて手に使用すると痒みなどが出てしまう場合があります。
手汗を止める用に作られた商品を選ぶようにしましょう。


よくネットで見かけるミョウバン水の効果は?
よくネットで見かける、ミョウバン水で手汗を止めるというもの。
ミョウバン水は汗のニオイを消臭する効果はありますが、残念ながら汗を止める効果はほぼありません。

まとめ
生活習慣の見直しと手汗用制汗剤で意外と手汗は止まることが多いという印象です。
それでも手汗が改善されなくてすごく悩んでいるのなら、一度病院で相談してみることも一つの手です。
手汗のせいでストレスを溜めてしまうより、きちんと診てもらった方が解決策が見つかります。
もしも手以外に他の部位も汗が急に出るようになったという場合は、更年期障害やバセドウ病など、何か病気の可能性も考えられますので心配な場合は一度病院を受診されることをおすすめします。