お尻の汗問題は意外と気になっている方が多いパーツです。
特に気温が高くなってくるとお尻の汗が気になり始めます。
お尻の汗は女性にとってとても不快ですね。
場合によっては痒くなったりあせもでブツブツになってしまったりするのでちゃんと対策をしておきたいパーツです。
せっかくの綺麗なお尻がブツブツになってしまったら最悪!
お尻の汗は厄介で、色の薄いボトムスを着用していてもし汗染みになってしまったら、とても恥ずかしい思いをしてしまいます。
今回はそんな不快なお尻の汗の原因と対策を紹介します。


目次
お尻の汗の原因は
お尻から出る汗はエクリン線という汗腺で、エクリン線は全身にある汗腺です。
ワキやデリケートゾーンに多く集中しいる汗腺はアポクリン腺という別の汗腺で、アポクリン腺から出る汗は脂質やたんぱく質を含んでいてベタベタな汗で嫌なニオイの元になるのですが、エクリン線は99%が水分でサラサラの汗が出ます。
なのでお尻から出る汗自体はあまりニオイの心配はありません。
本題のお尻に汗をかく原因ですが、様々な原因が考えられます。
汗の大きな役割は体温調節ですので、体温が上がれば汗をかくのは当たり前のことです。
お尻の汗腺が遺伝的に多い場合もあります。
クーラーにあたりすぎている
身体は働きが良い汗腺から汗を出そうとします。クーラーにあたりすぎていると、クーラーにあたっていることが多い上半身の汗腺の働きが弱まり、あまりクーラーにあたっていない働きの良い汗腺の下半身の汗が増えます。
汗を吸いにくい下着を着用している
汗を吸いにくい下着を着用していると湿気がこもってしまい、汗を肌に感じやすく不快に感じます。
通気性の良い汗を逃がす素材の下着を着用し、ボトムスも通気性が悪いものは避けて選んでみてください。
自律神経の乱れ
自律神経の乱れによって暑さ関係なく、ストレスや緊張から汗が出ることがあります。
お尻などの体の局部だけに汗をかく場合は、体温の調節のための発汗というよりこの自律神経の乱れによる、精神的なものからくる発汗が原因です。
普段からストレスにさらされているという方は自律神経のバランスを崩してしまって、ちょっとしたことでもすぐに汗が出やすくなってしまうので注意が必要です。
良い睡眠をとるように心がけ、リラックスタイムを作るなどして生活習慣を見直してみてください。
椅子に座ることが多い
椅子に座ることが多いと長時間お尻が椅子に接しているので湿気がこもりやすく蒸れやすいです。
特にビニール素材の椅子など通気性の悪い素材のものは汗の逃げ場がなくじとっとしてしまい不快です。
通気性の良いクッションを挟むなどして対処してみてください。
病気という事も
急にお尻の汗が増えた場合などは更年期障害やバセドウ病、白血病や自律神経失調症など、何か病気の可能性も考えられます。
もしかしたら何か病気かも、と気になる場合は自己判断せずに一度病院で診てもらうことをおすすめします。
気になるお尻の汗対策


制汗剤を使用する
お尻に制汗剤?と思うかもしれませんが使用してみてください。制汗剤はその名の通り汗を抑えてくれます。
市販の制汗剤ではあまり効果が感じられないという場合はAHCセンシティブなどの強力な制汗剤を使用してみてください。
AHCセンシティブをもっと詳しく
-
-
本当に強力?AHC制汗剤の口コミと実際私が使用して感じた2つ
続きを見る
ココに注意
デオドラントは防臭なのでニオイを抑える効果はありますが汗を抑える効果はありません。制汗剤と記載のある商品を選んでください。
ベビーパウダーを使用するのもあせも防止になって良いです。
風通しを良くする
風通しを良くすると通気性が良くお尻に汗をかきにくくなりますので、あまりピタッとしたボトムスを選ばず、スカートを履くようにするとサラサラお尻を保てます。
ガウチョパンツなども通気性が良くておすすめです。
また、化学繊維を使用している素材は蒸れやすいので化学繊維を使用している素材の下着などは避けて、木綿などの通気性が良い素材のあまり締め付けが無い下着を選ぶようにしてみてください。
こまめに拭く
お尻に汗をかいてそのままにしておくと痒くなったりあせもができたりしてしまいますので、汗をかいたら早く拭くことが大切です。
バッグに汗拭きシートを携帯しておき、汗をかいたらこまめに拭いてください。
運動するときのウェアは速乾タイプのものを選び、着替えられるよう下着も用意しておくと良いです。
ストレスを溜めない
お尻だけ局部的に汗をかく場合は先程も記載したように自律神経の乱れが関係している可能性が高いです。
普段からストレスを溜めないよう、自分の好きなことをするリラックスタイムを作り、ちゃんと睡眠時間も確保してしっかり睡眠をとることを心がけてみてください。
リラックスタイムは人によって様々ですが例えば筆者saeの場合はアロマオイルを焚いてみたり、お気に入りの入浴剤を使用してゆっくりお風呂に浸かるなどがリラックスタイムになっています。
まとめ
お尻に汗をかいて服に汗染みができてしまうと、お漏らしと間違えられかねません。
しっかり汗対策してサラサラお尻をキープして快適に過ごしてください。

